ラベル ログハウス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ログハウス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月21日水曜日

TALO高知

四国方面で撮影があるときにお願いしているカメラマンの西森秀一さんのホームページTALO高知 ログ工房Puu・TALOの事務所兼カフェが掲載されています。四季折々の高知の風景とログハウス、ぜひご覧ください。西森さんはご自身も一級建築士でコルビュジエの写真を沢山撮っている方です。ホームページのギャラリーは見応えあります!

2011年8月22日月曜日

かりんちゃんとすぐりちゃん


営業スタッフに素敵なお手紙をくれたかりんちゃんとすぐりちゃんです。ログハウスの前で嬉しそうにポーズ。アプローチはこれからオーナーさんがセルフビルドするそうです。

2011年8月9日火曜日

嬉しい手紙


お引き渡ししたログハウスに住む小さなお子さん(姉妹)からお手紙をいただきました。(ちょっと見えにくいかな。)手紙の中にある絵は前にご紹介した表札です。とても上手です。
こうやって小さなログファンが増えていくのは本当に嬉しいですね。

2011年6月24日金曜日

ログハウスの仮設住宅

日本ログハウス協会の東北支部の皆さんが中心となり、ログハウスの仮設住宅を福島県で建設しています。先日現地視察が有り、スタッフが見学させていただきました。仮設とは思えない出来上がりとのこと。入居される方が、少しでも快適に過ごしていただけたらと心から思います。

2011年5月25日水曜日

クッカ タロ

新商品Kukka TALO[クッカ タロ]の発売予告を本日ホームページにアップしました。Kukkaはフィンランド語で花という意味。野に咲く小さな花のようにかわいい「小さな家」がKukka TALOのコンセプトです。まだ全部はお見せできませんが、今回のモデルにはフィンランド語の花の名前を付けました。上はイメージのイラストです。お楽しみに!

2011年4月26日火曜日

静岡県三島市の大型平屋ログハウス

セミセルフビルドの三島市の大型平屋ログハウス。ついに完成し、先週末に完成見学会を開催しました。人気モデルHI-13のアレンジプランです。外観はいつもとはちょっと違う角度の写真を選んでみましたがいかがでしょう?デッキが気持ち良さそうですね。
6月にはカフェとしてオープンする予定だそうです。その際にはまたご案内しようと思います。

2011年4月20日水曜日

各地の桜便り

東京では桜の季節も終わりつつありますが、みなさまのお住まいの地域ではいかがでしょうか?
上の写真は静岡県三島市、下の写真は山梨県北杜市長坂町のオーナーさんから届いた写真です。
三島市のログハウスは今週末4月24日(日)に完成見学会を開催します。人気の大型平屋ログハウスです。ぜひお出かけください。

2011年4月7日木曜日

インナーデッキ

何度か登場している山梨県長坂町のDログ。4月初旬に無事お引き渡ししました。
写真はインナーデッキからの素晴らしい眺望。このデッキで飲むコーヒー(お酒?)はおいしそうですね!室内と屋外をつなぐ空間の作り方が、ライフスタイルに与える影響って大きいと思います。

2011年2月21日月曜日

蓼科の鹿

ちょっと番外編。
蓼科の現場に向かうTALOスタッフが鹿の群れに遭遇!最後の一匹がこちらを振り返っているのがわかりますか?(カワイイです。)
まだまだ寒いですが、もうすぐ3月。春の計画に向けて、TALOのスタッフも全国飛び回っております。

2011年2月16日水曜日

町田のログハウス


町田の住宅値で建設中のログハウス、完成間近です。
これぞ総ログ総2階建ての本領発揮!という感じではないでしょうか!!2/26(土)27(日)は完成見学会を開催。都市型ログをお考えの方、ぜひご来場ください。

2010年12月28日火曜日

仕事納め

本部は本日が仕事納めです。一年の締めくくりはトップにも使っている写真です。夕暮れ時、明かりの灯ったログハウスは本当にきれいです。
一年間ありがとうございました。来年も沢山の皆様に「ログハウスに住みたい!」と思っていただけるような情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。みなさま良いお年をお迎えください。

2010年12月2日木曜日

ログハウスオブザイヤー授賞式

今日はログハウス雑誌「夢の丸太小屋に暮らす」主催ログハウスオブザイヤーの表彰式でした。TALOログハウスはおかげさまで2部門で優秀賞を受賞しました。
上の写真の満面の笑みを浮かべる3人組はマシンカット別荘住宅部門の優秀賞を受賞したTALO大阪 ログケイジュのスタッフです。写真ではなかなか笑顔見せないシャイなYさんも、今日はなんとか作り笑いの笑顔です!受賞作の写真はこちら
下の写真はセルフビルド部門優秀賞を受賞した斉藤均様です。平屋のTALOログハウスをたった一人でセルフビルドして見事受賞されました。ホームページも作られているのですが、こちらも力作です。

2010年8月18日水曜日

最古の現役木造建材

新聞などでご覧になった方も多いと思いますが、世界最古の木造建築とされる法隆寺より、約100年さかのぼった現役木造建築部材が発見されました。(写真は朝日新聞)奈良の元興寺の小屋裏に使用されたヒノキで、日本初の仏教寺院飛鳥寺から移築されたものだそうです。その伐採時期はなんと586年ごろ(飛鳥時代初期)。あらためて木という素材の実力とそれを活かした当時の建築技術に感服します。

2010年3月30日火曜日

神社のTALOログハウス


先日某神社の社務所(作業所)のログハウスが完成し、竣工式が行われました。
神社にログハウスって意外な感じですか?昔から神社や寺院の倉庫は「校倉造り」で作られることが多いと言われています。校木(あぜき)を横に積んで組み上げる「校倉造り」はまさにログハウスなのです!